牧氏事件は「牧氏の変」とも呼ばれ、「牧の方」が夫の北条時政と共謀し、将軍「源実朝」を殺害しようとした事件です。この事件は失敗に終わりましたが、牧の方は実朝亡き後、源頼朝の猶子であった「平賀朝雅」を将軍職に就かせるつもりでした。

牧の方は平安時代から鎌倉時代にかけて名を残した女性で、「北条政子」と合わせて「鎌倉時代の悪女」といわれています。牧の方は「後妻打ち騒動」や「畠山重忠の乱」それに「牧氏事件」など、鎌倉時代のいくつかの騒動に関わっていた女性です。

北条時政の寵愛を受け、自分の娘婿を新しい将軍にするために牧の方が画策した「牧氏事件」はどのようにして起きたのか、またその後、どうなったのか詳しく解説します。

牧氏事件とは

牧の方は自分の娘婿「平賀朝雅」新しい将軍にしようとある計画を立てました。夫である北条時政と共謀し、当時の将軍であった源実朝を暗殺する計画を立てたのです。(この暗殺に対し牧の方はやる気満々でしたが、時政は反対していたという説もあります)

しかしこれ以前に牧の方が引き起こした「畠山重忠の乱」で警戒していた北条政子と源義時は、結城朝光・三村義村らを遣わし実朝を保護しました。

時政は兵を集めようとしましたが、誰も味方に付いてくれません。それどころか自分に仕えていた勇士らも「実朝」の警護に行ったといわれていますので、本当に味方となってくれる人はいなかったとみられます。牧氏の変」とも呼ばれた「牧氏事件」は失敗に終わりました。

時政は仕方なくこの日のうちに出家し、伊豆国北条郷へ失脚しました。時政が失脚したことで、執権職は「義時」に決まります。京都にいた平賀朝雅は差し向けられた兵と戦いましたが最終的には逃亡し、松阪周辺で討たれたようです。

牧氏事件の背景

牧氏事件が起こる前に2つの事件がありました。それは「亀の前事件」と「畠山重忠の乱」です。亀の前事件は、鎌倉幕府初代将軍であった源頼朝が「亀の前」と浮気をしているという事実を北条政子が知り、牧の方の父「牧宗親」に命じ、亀の前の家を破壊させたという事件です。亀の前が源頼朝から寵愛されていると北条政子に告げ口したのは、「牧の方」といわれています。

もう1つの事件は京都の守護であった平賀朝雅が酒の席で畠山重忠の子「重保」と争い、結果的に畠山親子が討たれてしまったという事件です。この時も牧の方が夫の時政に「畠山親子が謀反を起こしそうだ」と嘘を伝えたことで、畠山親子が討伐されました。

邪魔ものであった畠山親子を排除できた牧の方と時政は、この勢いのまま、3代将軍「源頼朝」を暗殺し、娘婿の「平賀朝雅」を将軍にしようと、「牧氏事件(牧氏の変)」を起こしたのです。

牧氏事件のその後

牧氏事件後、時政が政治の世界に関わってくることはありませんでした。伊豆国北条郷に隠退して病を患い、腫物により死亡しています。牧の方も時政が出家する際、伊豆国へ追放されました。

牧の方は、討たれた平賀朝雅に嫁いでいた娘が公家と再婚した際、娘夫婦を頼り京都に移住します。移住した先で、亡くなるまで裕福に過ごしたようです。

また牧の方は時政の13回忌を大々的に行ったと「藤原定家の明月記」に記されています。やはり元鎌倉幕府の執権を持っていた男の妻ですから、その影響力は晩年にも影響していたのでしょう。

義時は親から執権職を継ぎ、それに加えて時政の政所別当と侍所別当も兼ねました。これにより源義時の地位は確固たるものとなったのです。

牧氏事件は本当に牧の方が起こしたのか

「牧氏事件」は牧の方が夫である時政をそそのかして起きた事件といわれていますが、本当に牧の方が起こした事件なのでしょうか。

この事件に関する牧の方の記述が少なく、また牧氏事件は「未遂」に終わったため、こうして現代に伝えられるような大きな暗殺事件ではありません。それなのに後世に語り継がれる事件となっています。

もしかすると、牧の方と時政の勢力が次第に大きくなることを恐れた北条政子と義時が、2人の動きを封じようと、責任を押し付けたのではないかとも考えられます。

源頼朝が亀の前と浮気をしていると、牧の方が告げ口をしたというのも、身重の政子がかわいそうと思い、真実を伝えたところ、大きな事件になったという可能性も否定できません。

牧氏事件と関係のある人物

牧の方

牧の方は駿河国大岡牧で、下級貴族の「牧宗親」の娘として生まれました。(牧宗親の妹だという説もある)牧の方という名は、牧氏から幕府初代執権北条時政に後妻として嫁いだことで牧の方と呼ばれるようになったようです。性格は勝ち気で我儘だったと伝えられています。

北条時政の子が北条政子ですが、牧の方と政子は同じくらいの年齢で、時政とは20歳以上離れていました。

時政との夫婦仲はよく、5人以上の子を生んでいます。北条政子と年齢が近いため、たびたび交流していたようです。しかしこの交流が「後妻打ち」のきっかけとなっています。

晩年の牧の方は、元平賀朝雅の妻だった娘が公家の権中納言「藤原国通」と再婚したことで娘の元に身を寄せ、1229年に亡くなりました。

北条時政

北条時政は初代鎌倉幕府執権であり、北条政子・義時の父です。時政は伊豆国の豪族、北条時方か北条時兼の子といわれています。人生の前半はほとんど明らかになっていません。鎌倉時代編纂の「吾妻鏡」には「東国の豪傑」と記されています。

その後、平治の乱によって討死した源義朝の子「源頼朝」が伊豆の「蛭ヶ小島」に流刑された際、監視役となりました。頼朝と政子が恋仲になると結婚に反対しましたが、駆け落ち同然に結婚してしまい、長女大姫が生まれると結婚を認め頼朝の後ろ盾になったといわれています。

頼朝が亡くなると頼朝の子ども「頼家」が第二代将軍となりましたが、時政はその背後で勢力を伸ばしていた比企家と対立し、比企能員と一族を滅ぼし、頼家を引退に追い込みます。頼家は伊豆の修善寺で自害しました。

実朝を第三代将軍としましたが、執権を握り幕府を操っていたため、娘の北条政子、息子の北条義時によって引退に追い込まれました。

北条政子

北条政子は牧の方と並び、鎌倉幕府の悪女と呼ばれています。源氏の血脈を三代で途絶えさせたことや、実家である北条家と通じ鎌倉幕府を乗っ取ったことが悪女といわれる要因です。

しかし政子は数々の名言を世に残したことでも知られていますし、夫の源頼朝とは駆け落ちに近い状態で結婚し、夫と息子に深い愛情を注いでいたことも伝えられています。

また史上初めて「尼将軍」となったことでも有名です。息子の第二代将軍頼家と第三代将軍実朝が相次いで殺害された際、第四代将軍となった「藤原頼経」を迎えました。頼経はまだ幼児だったため政子が後見人となり、弟の義時と共に実権を握ったも同然となったことで、尼将軍と呼ばれたのです。

1225年、病により69歳で亡くなりました。

北条義時

北条義時は時政の次男として生まれ、後に第二代鎌倉幕府執権となりました。源頼朝の下で平家討伐に尽力し、御家人13人の合議制にも参加しています。

父親である「時政」が権力の拡大を狙った際には、姉である北条政子と画策し、時政を追放しました。1213年の和田合戦において和田義盛一族を滅亡させると、政所・侍所両方の長官になり、事実上幕府の実権を握ります。

その後起きた第三代将軍源実朝が暗殺された事件は、義時のはかりごとによるものではないかといわれています。実朝の死後、九条家から藤原頼経を迎え、名ばかりの第四代将軍に据えると、北条独裁体制を堅固なものとしました。

北条時政と牧の方の最後

北条時政は牧氏事件の後、妻の牧の方とともに伊豆に幽閉されました。それからは政治の世界に戻ってくることもなく、腫物による病により78歳で生涯を閉じています。

牧の方は・・・というと、時政とは違い、晩年は娘のもとで優雅に暮らしました。公家の藤原国通と再婚した娘は京都で暮らしていたため、牧の方も京都へ引っ越しています。そこで亡くなるまで裕福に暮らしたと伝えられています。

時政も牧の方も、自害に追い込まれたり、暗殺されたりということではなく人生を終えたのです。

牧の方が引き起こした他の事件

後妻打ち

北条時政の娘「北条政子」と牧の方の年齢は、ほとんど変わらなかったそうです。しかし牧の方は時政の後妻となったため、政子からすれば継母になります。年齢が近いこともあり、牧の方と政子は交流していたようですが、この交流が後妻打ちのきっかけとなりました。

政子が子供を身ごもっている際、夫の源頼朝が「亀の前」と呼ばれる女性を寵愛していたのです。牧の方はそれを政子に話しました。伝えられている話では「告げ口」といわれていますが、元々交流があったことを考えると、政子のことを心配して伝えたのではないかと考えられます。

政子はこれを聞き激怒し、実の父である「牧宗親」に頼み亀の前の自宅を破壊させたのです。家を壊すと聞くとびっくりしてしまいますが、当時先妻が後妻の家を襲わせる「後妻打ち(うわなりうち)」は、それほど珍しいことではありませんでした。

これを聞いた頼朝は牧宗親の髻を「人が見ている前」で切り落としたといいます。しかしこれを聞いた時宗は激怒し、一族郎党全てを連れ、本拠地の伊豆へ引き揚げました。

畠山重忠の乱

後妻打ちよりもさらに大きな事件となった「畠山重忠の乱」も牧の方が関わっています。

畠山重信は古くから源頼朝に仕えており、源平合戦やその他の戦で多数の武功を残した人物です。この頃、牧の方の娘婿「平賀朝雅」は、実朝の妻を京都から迎えるにあたって朝廷や公家と交渉を重ねていました。そこで開かれた酒宴で、畠山重忠の息子である「重保」ともめてしまいます。

翌年、この酒宴の騒動を聞いた牧の方は激怒し、夫の時政に「畠山氏が謀反を起こしそう」と嘘をいってしまったのです。時政は事の真相を確かめるために義時や時房に確認したようですが、最終的には討伐することになってしまいました。

重保を討つとその足で重忠にも軍勢を差し向け、重忠も討たれます。牧の方の嘘のせいで、無実の2人が謀反の罪で討たれ、戦につながったのです。